Amazonふるさと納税とは?やったほうがいい?メリット・デメリットまとめ

Amazonふるさと納税とは

Amazonのふるさと納税って何?

他のふるさと納税サイト使ってるけど、Amazonのほうがいいの?

そんな疑問をお持ちの方はこの記事を読んでください。

結論を書くと、慣れているふるさと納税サイトがありポイントを集めている人はそちら優先でいいです(ただし今は!)。

その理由と、Amazonならではのいい点もあるので、徹底解説します。

Amazonが2024年12月19日ついに、ふるさと納税を開始しました。

Amazonふるさと納税の特徴、メリット・デメリット、どんな人が向いているかの順番で説明します。

なんか騒いでいるからやってみたいたいな。正直Amazonふるさと納税ってどんなか知りたいという方は最後まで読んでみてください。

ふるルン

Amazonふるさと納税やるべきかどうががすっきり決められますよ。

目次

Amazonふるさと納税とは?実施中のキャンペーンも紹介

Amazonふるさと納税は、Amazonのサイトからふるさと納税ができるサービスです。

全国約1,000の自治体が参加。返礼品数は約30万となります。

例えば楽天ふるさと納税だと、自治体数約1,700、返礼品数約60万以上です。

楽天と比べるとAmazonはやや少ないもののかなりの数で開始していることがわかります。

今後増えるでしょうから、扱う自治体・返礼品の数では最大手のふるさと納税サイトとなることは間違いないでしょう。

他のふるさと納税サイトとの比較も見たい方は、のちほど説明しているのでこちらを見てください。

Amazonふるさと納税で実施中のキャンペーン

Amazonふるさと納税の気になるポイントキャンペーンについて紹介します。

  • Amazon Mastercardでの寄付でプライム会員は2%(非会員は1.5%)
  • 新規dアカウントの連携&5,000円以上の寄付で5倍のdポイント還元

2番目のdポイントは1アカウントあたり上限が400ポイントです。

正直、楽天ふるさと納税やふるなびを使い倒している方からすると物足りなさを感じてしまいますね。

Amazonはなぜふるさと納税をはじめたのか

Amazonのリリースによると、Amazonでふるさと納税の開始は下記のように書かれています。

Amazonは2024年12月19日より、都市部を含む日本全国の地域の活性化や中小企業支援を目指した新サービス「Amazonふるさと納税」を開始しました。

Amazon

注目は、地域の活性化や中小企業の支援を目指すとのこと。

細かい数字は公表はされていませんが、自治体からとる手数料をかなり抑えていると発表しています。

自治体からとる手数料が少ないのは、もちろん自治体にとってもプラスです。

手数料がへると、返礼品の量や質がアップしたり、寄付金額を下げることができるので、ここは注目ポイントです。

このことからもAmazonに参入する自治体はこれからもどんどん増える可能性が高いですね。

リリースの中でAmazonふるさと納税の特徴にも触れられていたのでまとめます。

詳細はこのあとのメリット・デメリットでも紹介していきます。

  • 顧客利便性の向上:利用者がAmazonの慣れ親しんだシステムで手軽にふるさと納税を行えるようにする。
  • 返礼品の迅速な配送:Amazonの物流ネットワークを活かして、一部の返礼品を最短で翌日に配送。
  • 限定返礼品の提供:Amazon限定の返礼品を通じて、地域の魅力を広める

Amazonふるさと納税のメリット4つ

続いて、Amazonふるさと納税のメリットを説明していきます。

メリットは4つです。

  • 新規会員登録が必要ない人が多い(プライム会員になる必要はない)
  • 他のサイトより返礼品が豪華だったり寄付金額や安いことがある
  • Amazon限定返礼品がある
  • 一部翌日配送・日時指定が可能

それぞれみていきましょう。

新規会員登録が必要ない人が多い(プライム会員になる必要はない)

Amazonふるさと納税はAmazonの会員登録をしている人ならどなたでもすぐに利用できます。

そして、有料のプライム会員である必要はありません

すぐに利用できるのは、個人情報をいれる手間と抵抗感がないのでメリットとなります。

いままでふるさと納税をしてこなかったか人も使いやすいサービスとなっています。

他のサイトより返礼品が豪華だったり寄付金額や安いことがある

これ、え?どういうこと?って思う方がいるかと思うので丁寧に説明していきます。

Amazonはふるさと納税を展開するにあたり、「自治体の手数料を下げる」としています。

すなわち、自治体がふるさと納税サイトに掲載するための料金が減るということです。

この手数料が減ると、その分返礼品の量を増やしたり豪華にしたり、または寄付金額自体を下げることが可能となります。

例えば、八女市のはちみつ「かの蜂」500g×2本の場合、Amazonふるさと納税では寄付金額が10,000円に対し、楽天ふるさと納税やふるさとチョイスではなんと11,000円となっています。

福岡県八女市

はちみつ 専門店【かの蜂】 国産 百花 蜂蜜 500g×2本

寄付金額 10,000円~11,000円

【春の季節を感じる】色々な花が咲き乱れる春先にミツバチたちが集めてきた蜂蜜です。【提供:‎かの蜂】

八女市返礼品‎かの蜂はちみつ

他のサイトより寄付金額を下げることを実現してるんです!

こんな返礼品を探すのが大変ではあるのですが、Amazonふるさと納税のサイトに「これ、良い値」というカテゴリーがありそこに集められているのでチェックしてみてください。

Amazonこれいいね

\Amazonふるさと納税特別価格はこちらから/

Amazon限定返礼品がある

Amazonふるさと納税には、他のふるさと納税サイト(楽天ふるさと納税、ふるさとチョイスなど)では扱っていない限定の返礼品があります。

例をみてみましょう。

長崎の波佐見焼にAmazonのロゴがはいったマグカップです。

Amazonふるさと納税スタートと同時にこういうの出してくるとはさすがです!

長崎県波佐見町

【Amazon.co.jp限定】西海陶器 Amazon ロゴ 波佐見焼 マグカップ

寄付金額 10,000円

Amazon ロゴ 波佐見焼マグカップ White ×1点 計1点【提供:Amazon】

波佐見町返礼品Amazonマグ

続いては久留米市からミックスナッツのセットです。

福岡県久留米市

【Amazon.co.jp限定】素焼きミックスナッツ4種セット

寄付金額 10,000円

世界三大ナッツ・ナッツの王様・貴族の美容食と言われる4種類のナッツを贅沢にミックスしました【提供:ヘルシーアーモンド】

久留米市返礼品ミックスナッツ

Amazon限定の返礼品はほかにもたくさんあります。

\こちらからチェック!/

一部翌日配送・日時指定が可能

ふるさと納税って頼んだけど、返礼品がなかなか届かない。

忘れたころに届く・・・そんな感じが多くないですか?

そこはさすがのAmazon。

すでにあるサイトや配達網を利用してなんと翌日配送や日時指定が可能です。

例えば、宮崎県延岡市のサランラップの返礼品では翌日配送が可能。

翌日配送が可能な場合はこのような表記になっています。

Amazonふるさと納税の翌日配送

待つのが嫌なせかっちさんにもおすすめです。

日時指定もできるものがあります。

ただどちらもすべての返礼品で対応しているわけではないので要注意です。

Amazonふるさと納税のデメリット4つ

続いてはAmazonふるさと納税のデメリットを紹介します。

  • ポイントがあまりつかない
  • 返礼品数がまだ少ない
  • 人気の返礼品を見つけづらい
  • 確定申告の電子データの提出に対応していない

まだ開始したばっかりなのでこれからどんどん変わっていくといいなと思っています。

それではそれぞれ説明していきます。

ポイントがあまりつかない

楽天ふるさと納税やさとふるなどほかの大手ふるさと納税サイトだと、寄付額の10~20%のポイント狙うのは難しくないです。

それに対しAmazonふるさと納税のポイントはこちら。

  • Amazon Mastercardでの寄付でプライム会員は2%(非会員は1.5%)
  • 新規dアカウントの連携&5,000円以上の寄付で5倍のdポイント還元

2番目のdポイントは1アカウントあたり上限が400ポイントです。

AmazonMasterカードをもっていないと、Amazonのポイントはつきません。

またdポイントも新規アカウントの連携時にしかポイントがつかないのでかなりさみしい内容となっています。

じゃAmazonは使えないのかというとそうではありません。

2025年10月からふるさと納税でのポイント付与が禁止となります。

そうなると、ポイントなしが標準となりますから、これまであげたAmazonならではのメリットが引き立ってきます。

特に手数料が安いことによる返礼品の増量や寄付金額が安い返礼品はとっても魅力的になってきます。

ふるルン

今後はAmazon目が離せないと思います!

返礼品数がまだ少ない

Amazonふるさと納税は全国約1,000の自治体が参加。

返礼品数は約30万件を扱ってるとのこと。

これを、大手ふるさと納税サイトと比べてみましょう

  • 楽天ふるさと納税・・・自治体数約1,700、返礼品数約60万以上
  • ふるさとチョイス・・・自治体数約1,800、返礼品数約76万以上
  • ふるなび・・・自治体数約1,700
  • さとふる・・・自治体数約1,400

比べると扱っている自治体数や、返礼品数は少ないです。

ほかのサイトにはあってAmazonにはない返礼品もかなりあります。

しかし、Amazonふるさと納税もはじまったばかりなのでこれから増えるでしょう。

Amazonは自治体が支払うサイトへの掲載手数料を安くしていると公表しています。

このため自治体はほかのサイトよりもいい条件で掲載することが可能となるため、

これからどんどん増えて1番大きなふるさと納税サイトになる可能性もありますね。

人気の返礼品を見つけづらい

もともとショッピングサイトとしてのAmazonに、ふるさと納税のページが追加されて始まったAmazonふるさと納税。

ほかの大手ふるさと納税サイトにあるような、日用品、お肉、年間ランキングなどの返礼品を探しやすくするための工夫があまりないため、自分が欲しい返礼品を探すのがちょっと大変。

Amazonふるさと納税で掲載されている特集はこちら

Amazonふるさと納税の特集記事

人気ランキングなどのこれから充実させてほしいところです。

また、口コミもふるさと納税だけでなく、購入した商品と同じところに掲載されるので、返礼品としての評判が見えづらくなっています。

特定の返礼品(例えば肉、米)を探したいときは下記の方法がおすすめです。

まずは「Amazonふるさと納税」サイトに行きます。

検索バーが「Amazonふるさと納税」となっていることを確認してから、調べたい内容(例えば 肉)などをいれます。

具体的な内容を入れた方が検索しやすいです。

試してみてください。

確定申告の電子データの提出に対応していない

ワンストップ制度を利用せず確定申告をしている方へのデメリットになります。

「XML形式の寄付金控除に関する証明書」を利用して、ふるさと納税サイトからデータを一括ダウンロードして簡単に確定申告をすることができますが、Amazonふるさと納税はまだ対応していません。

楽天ふるさと納税やふるさとチョイスなどの大手ふるさと納税サイトは対応しているので、そこは残念。

Amazonを利用している方は、紙の「寄付証明書」を取っておいて確定申告をする必要があります。

ふるルン

これは、早く対応してほしいところ・・・

Amazonふるさと納税をやったほうがいい人やらないほうがいい人

ここではAmazonふるさと納税をやった方がいい人、やらない方がいい人をまとめます。

やったほうがいい人
やらないほうがいい人
  • ポイントではなく寄付金額で得したい人
  • Amazon限定返礼品が欲しい人
  • 翌日配送してほしい人
  • 新しいサービスをすぐ試してみたい人
  • すでにきまったサイトでポイント集めている人
  • 豊富な返礼品数やランキングから選びたい人

ポイントを狙っている方は基本的に、今使っているふるさと納税サイトで問題ないです。

ただ、2025年10月ポイントが禁止になった際には大きく変わってくる可能性があるので、注目していきます。

他には、Amazon限定返礼品が欲しい人、翌日配送を試してみたい人も是非利用してみてください!

Amazonふるさと納税はこれからが楽しみ!

Amazon限定品があったり、翌日配送を実現したり、さすがAmazonですね。

また自治体の手数料を下げたことで、自治体が参入しやすい、また寄付額の引き下げ、返礼品の充実を狙えることから、これらが充実してくればAmazonふるさと納税1強時代がくるかもしれません。

今はまだ扱う返礼品数がすくなかったり、ポイントでほかのふるさと納税サイトに負けていたりするのでこれからが楽しみ!

とくに2025年10月からふるさと納税のポイントが禁止になるので、そこで形勢逆転となるかもしれません。

ふるルン

よーく見ておきたいと思います!

今後が楽しみなAmazonふるさと納税の話でした。

おわり。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ふるさと納税が大好きなウォッカです。
ウォッカは世界一幸せな動物と言われています。
子どもと一緒に喜んで幸せになれる返礼品をいつも探しています。

目次