- 楽天ふるさと納税でポイントってどのくらいもらえるの?
- お買い物マラソン・楽天スーパーセールでふるさと納税でも使えるの?
- 楽天ふるさと納税でポイントをたくさんもらうのは どうしたらいい?
そんな思いを持つ方はぜひこの記事を読んでください。
楽天ふるさと納税を使うと最大30%のポイントが還元されます。
その内訳は、下記の4つです。
- スーパーポイントプログラムSPUで+15%【16倍】
- スーパーセール・お買い物マラソンで+9%【10倍】
- 毎月5と0のつく日+2%【3倍】
- 勝ったら倍キャンペーンで+3%【4倍】
基本の1%に①~④の合計で最大30%のポイントがつきます。
1%+①15%+②9%+③2%+④3% = 30% です。
※楽天のページには「何倍」という表記が多いですが、ややこしいので%(パーセント)で解説しています。
しかしながら、30%フルで狙うのはかなり厳しいです。なぜなら、楽天のいろいろなサービスを使う必要があるからです。
サービスを使うハードルもありますし、出費が伴うものもあるので、逆にお得でなくなることもあります。
なので、30%をフルで狙わずに、

10~15%を狙ってくださいね。
そのくらいなら割と簡単に狙えます。そこまでいかなくても5~10%でもいいかもしれません。

それでも、自己負担2,000円も軽くゼロ(かそれ以上)になります。
それぞれの項目をじっくりとこのあと解説しますので、自分ができるものをなるべく増やしみてください。
特に、②楽天スーパーセール・お買い物マラソンの+9%はタイミングを気を付けて他の買い物と合わせるだけで狙いやすいので、ぜひ理解して使ってほしいです。
数あるサイトから楽天ふるさと納税をおすすめする理由を知りたいかたはこちらの記事をどうぞ。
それでは早速いきましょう。
①スーパーポイントプログラム SPU で+15%【16倍】
まずは SPU (スーパーポイントプログラム)からです 。エントリーは不要です。
全部で15種類ですが、楽天の色々なサービスを使う必要があるので注意です。
ポイントをつけたいために、お金を使いすぎたり、労力をかけすぎたりするのは避けたいです。
自分の生活にマッチしてこれならいけるというものを選んでいきましょう。

ここにでは5%~7%を狙うのがおすすめです。
サービス | プラス分 | 条件 | ポイント種別 | 付与日 | ねらい目度合 |
---|---|---|---|---|---|
楽天カード | +2% | 楽天市場で買い物 | 通常:+1%分 期間限定:+1%分 | 通常:翌月13日頃 期間限定:翌月15日頃 | |
楽天プレミアム・ゴールドカード | +2% | 楽天市場で買い物 | 通常:+1%分 期間限定:+1%分 | 通常:翌月13日頃 期間限定:翌月15日頃 | |
楽天モバイル | +1% | 利用 | 期間限定 | 翌月15日 | |
楽天銀行+楽天カード | +1% | カード引落の口座に指定 | 期間限定 | 翌月15日 | |
楽天の保険+楽天カード | +1% | 保険契約&カードで支払 | 期間限定 | 翌月15日 | |
楽天でんき | +0.5% | 加入&利用 | 期間限定 | 翌月15日 | |
楽天証券 | +1% | 月1回500円以上のポイント投資 | 期間限定 | 翌月15日 | |
楽天トラベル | +1% | 月1回5,000円以上の利用 | 期間限定 | 翌月15日 | |
楽天市場アプリ | +0.5% | アプリでの買い物 | 期間限定 | 翌月15日 | |
楽天ブックス | +0.5% | 月1回1,000円以上利用 | 期間限定 | 翌月15日 | |
楽天Kobo | +0.5% | 月1回1,000円以上利用 | 期間限定 | 翌月15日 | |
楽天Pasha | +0.5% | 対象商品購入&申請で100ポイント以上の獲得 | 期間限定 | 翌月15日 | |
RakutenFashionアプリ | +0.5% | 月1回以上のお買い物 | 期間限定 | 翌月15日 | |
楽天TV、NBA Rakuten | +1% | 加入・契約更新 | 期間限定 | 翌月15日 | |
楽天ビューティ | +1% | 月1回3,000円以上の利用 | 期間限定 | 翌月15日 |
この中で、全員に狙ってほしいのものは、
- 楽天カード+2%
- 楽天市場アプリ +0.5%
です。
楽天サービスを使うには、楽天カードは作るべきです。
年会費無料でポイントもたくさんたまるからです。
また、楽天市場アプリは必ずダウンロードしておきましょう。
楽天ふるさと納税の寄付や、楽天市場の買い物をこのアプリからすればOKです。
パソコンで買うものを決めたとしても、注文はアプリからしてください。
本当にちょっとした手間だけなのでここは必ずGETしましょう。
それ以外のところでは、生活環境や趣味趣向によりやりやすいもの、やりにくいものがあります。
ふるルンの場合には、楽天カードとアプリ(+2.5%)に加えてこの辺を狙います。
楽天モバイルで+1%、楽天証券で+1%、 楽天銀行+楽天カードで+1% 、楽天トラベルで+1%

例えば、楽天カードとアプリ+2.5%に上記を狙うと、ここまでで、+6.5%になります。
他のは手間とお金がかかり、ふるルンには不向きなのでスルーします。
このくらいでも充分なポイントになりますし、もっと少なくても大丈夫です。
SPUでは、可能な範囲で狙いやすいものを狙う。手間や無駄な出費は増やしすぎないように注意!
②楽天スーパーセール・お買い物マラソンで+9%【10倍 】
次は楽天スーパーセール・お買い物マラソンについてになります。
ポイントは、「楽天スーパーセール」と「お買い物マラソン」は毎月どちらかが開催されている点です。どの月でもお得にポイントが付きますので、注意して読んでください。
それぞれの説明します。
楽天スーパーセール
年に4回「 3月、6月、9月、12月 」に1週間の期間で楽天市場内で開催されるセールです。
内容は下記のとおりです。
- 半額以下のアイテム100万点以上出品
- ショップ買いまわりキャンペーンで+9%【10倍】
- 各ショップのポイントアップも設定される
①と③の半額以下になったりショップのポイントアップはふるさと納税には適用されないので、
狙うのは②のショップ買いまわりキャンペーンの+9%になります。
内容はのちほど説明します。(お買い物マラソンも同じなのでまとめて説明します)
すぐ見たい方はこちら。(記事の下に飛びます。)
お買い物マラソン
お買い物マラソンは楽天スーパーセールの開催していない月に1~2回開かれます 。
「1月、2月、4月、5月、8月、10月、11月」になります。
お買い物マラソンの公式サイトはこちらからどうぞ。
お買い物マラソンの内容は、
- ショップ買いまわりキャンペーンで+9%【10倍】
- 各ショップのポイントアップも設定される
②のショップのポイントアップはふるさと納税には適用されないので、
寄付するときは、①のショップ買いまわりキャンペーンの+9%を狙います。
\ エントリーはこちらから /
ショップ買いまわりキャンペーン
次にショップ買いまわりキャンペーンの仕組みについてです。
こちらも開催するごとに少し内容が違う場合もありますが、基本的な考え方は下記のようになります。

期間中に購入したショップの数に応じて、購入したすべての商品がポイントがアップします。
ただし、1,000円以上の商品の購入でカウントされ、同じショップでの購入は1カウントです。
パーセントで表すとこうなります。
1ショップ目 ポイントアップなし
2ショップ目 +1%
3ショップ目 +2%
・・・・・
9ショップ目 +9%
※楽天スーパーセールのときは、13ショップ以上でさらにポイントプレゼントもあります。
例えば、期間中にA、B、Cショップでそれぞれ1,000円の買い物をしたとすると、
3ショップなので、3つのすべての商品のポイントが+2%になります。
注目ポイントは、買いまわりキャンペーンはふるさと納税を含む楽天市場での買い物すべてが対象な事です。
日用品や必要なものを買って、ふるさと納税もすれば全部がポイントアップするのです!(ここが重要!)

ただし、ポイントをアップするために無駄な買い物をしないように注意してくださいね。
やり方は2ステップです。「エントリー」そして、「買い物orふるさと納税」です。
エントリー(ワンクリック)しないと始まりません。
\ エントリーはこちらから /
1,000円以上の商品の購入、そしてふるさと納税の寄付をします。
ショップの数だけポイントアップしてます。
そのほかの注意点です。
- ポイントは、期間限定ポイント
- 翌月15日頃付与され翌々月末までの使用期限。
- 上限10,000ポイント
- エントリー必要
ここでは、ふるさと納税も含めて、3~4ショップ狙いたいところです。
例えば4ショップだと、+3%となります。

先ほどの例(SPUの+6.5%)とここで+3%を狙うと、合わせて、+9.5%になります。
③毎月5と0のつく日+2%【3倍】
毎月5と0のつく日はポイントが +2%になります。
エントリーすればいいだけなので、超急いで待てない人以外はぜひ狙ってください。
5日、10日、15日、20日、25日、30日は+2%
になります。
注意点は下記の通りです。
- 楽天カードが必要
- ポイントは、期間限定ポイント
- 翌月15日頃付与され翌々月末までの使用期限。
- 月間上限3,000ポイント
- エントリー必要
0と5がつく日を注意して申し込むだけで+2%になるのは大きいです。
ハードルがとても低いので確実にGetしておきましょう。

先ほどの例(SPUで+6.5%、ショップ買い回りで+3%)とここで+2%を狙うと、合わせて、+11.5%になります
④勝ったら倍キャンペーンで+3%【4倍】
こちらもタイミングが合えば、ワンクリックのエントリーだけでポイントアップするので、把握しておいてください。
勝ったら倍キャンペーン は「 楽天イーグルス 」、「 ヴィッセル神戸 」、「 FC バルセロナ 」の試合勝利の翌日にポイントがアップします。
どれだけアップするかというと、
3チームのうち 勝利した数だけ+1%【2倍】
なので、同日に3チームが勝つと+3%【4倍】になります。
しかし、3チーム同日に試合を開催することもめずらしく、さらに全部勝つことはなかなかないので、
+1%を狙えたらいいほうと思います。

ふるさと納税するためにチームを応援するのも楽しいですね。
そのほかの注意点です。
- 1注文あたり1,000円以上の買物
- ポイントは、期間限定ポイント
- 翌月15日頃付与され翌々月末までの使用期限。
- 上限1,000ポイント
- エントリー必要
ここで+1%になります。

先ほどの例(SPUの+6.5%とショップ買い回りで+3%、0と5のつく日で+2%)に、楽天が勝って+1%とすると、合わせて、+12.5%となります。
楽天ふるさと納税をお得に活用するための注意点

楽天ふるさと納税で寄付すると最大30%ポイント還元されますが、30%まではいくのはほぼ無理かと思います。
でも10%前後であればほとんどの人が狙いに行けます。
例であげた+12.5%を狙うとしても、エントリーだったり、タイミングを見る必要があり手間はかかります。
でも、それだけのポイントが付くということは、30,000円のふるさと納税をしたとすると、
1%+12.5%だと、4,050ポイント付く
ことになります。
何も気にせず寄付した場合、基本の1%で、300ポイント
しか付きません。
めちゃくちゃ大きな差になります。
のちほどもう少し詳しくどのくらい差になるのかシミュレーションします。
⇓ すぐ見煮たい方はこちら ⇓
記事の下に飛びます
次に、フルに楽天ふるさと納税を楽しむための注意点を整理します。
期間限定ポイントの有効期限に注意
付与される楽天ポイントには「 通常ポイント 」と「 期間限定ポイント 」があります。
期間限定ポイントのほうのみ有効期限があります。
残念ながらこれまでの説明してきた楽天ふるさと納税でもらえるポイントのほとんどは「 期間限定ポイント 」です。
※SPUで付与される楽天カード1%分は通常ポイントです
SPUなど上記で説明したキャンペーンで付与された期間限定のポイントは、
翌月15日くらいに付与されその有効期限はさらに翌々月末で、日数にすると約45日くらいです。

たまったポイントは次のふるさと納税の申し込みにも使えますよー。
またポイントの明細など履歴を確認したい場合はこちら。

エントリーが必要なキャンペーンに注意
キャンペーンのエントリーは必ずしてください。(SPUはエントリー不要です)
例えば昨日楽天勝ったなー、今日15日で5がつくなーと思うだけではポイントがつきません。
たまにエントリーが必要ないこともありますが、大体必要だという意識でエントリーボタンを探しましょう。
エントリーボタンはキャンペーンのページに設置されています。
こんなボタンです。(これは画像です)

エントリーできてるか不安になった場合は、キャンペーンエントリー履歴から確認してください。
扱っていない返礼品や売り切れに注意
楽天ふるさと納税は、返礼品の取扱数はとても多いサイトですが、
全部の返礼品を扱っているわけではありません。
ない場合は他のふるさと納税サイトを利用してください。
また、売り切れでない場合も他のふるさと納税サイトであればあったりするのでチェックしてみてください。
ふるさと納税の返礼品やサイトの選び方を迷う方こちらも参考にされてください。
楽天ふるさと納税でがどのくらい得するかシミュレーション
楽天ふるさと納税で、ポイントを意識してふるさと納税をすると、実際いくら分のポイントがつくかみてみましょう。
【諸条件】
・共働きで収入が500万、800万、1,000万の家族(子どもは16歳未満)。
・住宅ローンやiDeco・医療費控除などはここでは考慮せず、早見表から限度額を算出
・限度額いっぱいまですべて楽天ふるさと納税で寄付をする
上記の条件と仮定して
・なにもプラスのポイントが付かない1%の場合の獲得ポイント
・ふーるが狙ってきた+12.5%の場合の獲得ポイント
を見比べていきます。
●収入500万、800万、1,000万共働きの場合の獲得ポイント比較
収入 | 限度額 | 基本の1% | 基本1%+12.5% |
---|---|---|---|
500万 | 6万1千円 | 610円分 | 8,235円分 |
800万 | 12万9千円 | 1,290円分 | 17,415円分 |
1,000万 | 17万6千円 | 1,760円分 | 23,760円分!! |
これは衝撃的な差です。
たかがポイント、ふるさと納税めんどくさい、難しそうと言っている場合じゃないですよ~
すぐに楽天ふるさと納税をチェック!
【まとめ】楽天ふるさと納税で、自己負担分も気にせず思い切り寄付をしよう
もう一度楽天ふるさと納税のいいところをまとめます
- 楽天会員なら個人情報の登録も必要なくすぐにはじめらる
- ふるさと納税でもたくさんポイントが使える
- 最大30%ポイント付与。。これはキツイけど10~15%は狙える!
(軽く自己負担分2000円はゼロになる) - 楽天ふるさと納税は扱う返礼品数が15万種類以上で最大のふるさと納税サイトのひとつ
何度見ても、どこから見ても、楽天ふるさと納税はすごいです。
楽天市場の中にあるので、他のふるさと納税サイトとくらべると、ふるさと納税の仕組みやおすすめの返礼品を知るには少し使いずらいところもあります。
ですが、返礼品の種類が豊富で、ポイントがお得なので、本当におすすめです。
みなさまが楽天ふるさと納税でふるさと納税を楽しめることを祈っています。
Let’s ふるさと納税!
おわり