- 産まれてくる赤ちゃんにぴったりな抱っこ紐やベビースリングを用意したい
- 出産祝いに抱っこ紐を探している
- ふるさと納税で得したい
そんな思いを持つ方は、ぜひこの記事を読んでください。
この記事では、ふるさと納税でもらえる抱っこ紐とベビースリングを徹底紹介します。

抱っこ紐は一番使うベビー用品といってもいいくらい毎日使うので重要です♪
その他ベビー用品各種について知りたい方はこちらもどうぞ。
なお文中の還元率は下記の方法で算出しています。
還元率=(返礼品の販売価格+送料)÷ 寄付金額
※送料が地域によって違う場合は仮に関東としています。
では、早速行きましょう!
ふるさと納税の抱っこ紐の返礼品おすすめランキング|還元率あり
新生児から3歳になる今も抱っこ紐に助けられまくってきたふるルンが、数ある返礼品の中からこの抱っこ紐はおすすめベスト5をお届けします。
還元率も高いものが多いので参考にされてください。
まずは一気にベスト5を表にします。エルゴやスリングなど種類も様々です。
続いて1位~5位までの詳細情報を解説していきます。
1位ミキハウス×エルゴ ベビーキャリア 大阪府八尾市
ふるさと納税でエルゴはもうもらえない!なんて噂がありますが、実際はもらえます。それもミキハウスとコラボのかわいいやつ。
絶対使い倒せること間違いないのでめちゃくちゃおすすめです。



プレゼントにするのも絶対に喜ばれます。


大阪府八尾市
ミキハウス×エルゴベビーコラボ『ベビーキャリア』寄付金額 70,000円
ミキハウスがエルゴベビーとコラボしたオリジナルデザインです。肩と腰に荷重を分散して身体の負担を軽減し、快適なお出かけをサポートします。【提供:三起商行】
我が家も5年以上エルゴを愛用しています(子供二人)。
エルゴはがっしりと子供を支えてくれ長時間の抱っこの際はとても楽。
還元率も悪くなくおすすめです。
2位快適はっぴースリング 沖縄県南風原町
赤ちゃんをまあるく抱っこできるスリング。
コンパクトになって、使い勝手もバツグンです。こちらは沖縄で作られていて最高の肌触り。



もちろん洗濯機で丸洗いできます!


3位ベビーキャリア カドル 愛知県犬山市
ベビー用品大手メーカーのカトージの抱っこ紐。


高還元率です!
還元率は 37%
販売価格はこちらでチェックできます。⇓⇓
4位はぐまむ肩らくコンパクト抱っこひも 愛知県蒲郡市
お出かけで大きな抱っこひもを持っていけないときに便利な「肩らく抱っこひも」。
ただでさえ多くなりがちなママのバックにすっと入ります。


還元率は 30%
販売価格はこちらでチェックできます。⇓⇓
5位パパ専用抱っこ紐 神奈川県横浜市
パパこそ抱っこ紐を使ってお出かけしよう!ということで、男性のサイズを意識してつくられた抱っこ紐です。
コンパクトになるので、家族でおでかけするときに超便利♪


神奈川県横浜市
寄付金額 15,000円
日本人の男性が使用することを前提に、メンズサイズでデザインされた抱っこひもを提供します。
2019年キッズデザイン賞「キッズデザイン協議会会長賞」受賞。【提供:papakoso】
還元率は 37%
販売価格はこちらでチェックできます。⇓⇓
各ふるさと納税サイトの抱っこ紐の特集ページ
楽天ふるさと納税、ふるさとチョイスなどのサイトで、「抱っこ紐」または「抱っこひも」と入力すると、ふるさと納税でもらえるベビーチェアを探すことができます。
ベビーチェアをたくさん扱っているのは下記のふるさと納税サイトになります。ご自身が使っているふるさと納税サイトからぜひ探してみてください。抱っこ紐だけでなくカバーなどの小物も探すことができます。
普段から楽天をお使いの方は楽天ポイントが貯まったり使えたりするので、楽天ふるさと納税がおすすめです。
どれを使ったらいいかわからない、サイトでどんなちがいがあるの?というかたはこちらの記事をどうぞ。
⇒ ふるさと納税サイトはどこがおすすめ?選び方とキャンペーン比較


ふるさと納税で良質な抱っこ紐をもらってみよう!


新生児を過ぎると抱っこ紐は3歳くらいまで、毎日毎日頻繁に使います。
そんな抱っこ紐をふるさと納税でもらってみませんか。
自己負担が年間2,000円で済ませることができるので、良質なものを選ぶことができますよ!
もちろんセカンド抱っこ紐やプレゼント用としてもピッタリです。
いざ申し込んでみたいけど、その前にふるさと納税の基本情報を確認しておきたいという方は下記の3つの記事を参考にされてください。



ぜひ素敵な抱っこ紐に出会ってくださいね。
ふるさと納税で日本を元気にしていきましょう!
おわり