ふるさと納税の手続き【確定申告orワンストップ特例】とは|期限|忘れたら?

ふるさと納税の確定申告とワンストップ特例制度の解説
  • ふるさと納税に必要な手続きって何?
  • 確定申告とワンストップ特例どっちがいいの?
  • 実際その手続きっていつどうやればいいの?

そんな疑問を持つ方はぜひこの記事を読んでください。

ふるさと納税の手続きは確定申告だけでしたが、2015年にワンストップ特例制度が開始になり、手続き面でのハードルがグッとさがりました。

確定申告をやりたくない人は、ぜひワンストップ特例制度を使ってふるさと納税をはじめてみてください。

でも、ふるさと納税の確定申告はやってみるとさほど難しくなく、メリットもあります。

その辺りも含め、この記事では下記の内容をお伝えしていきます。

丁寧に説明するのでゆっくり読んでいってください。
この記事の内容

・確定申告/ワンストップ特例制度の仕組みとやり方

・確定申告とワンストップ特例制度の比較

・確定申告に向いている人、ワンストップ特例制度に向いている人

・申請を忘れたときどうすればいいのか

それでは早速行きましょう!

目次

ふるさと納税の手続きとは?確定申告とワンストップ特例制度

ふるさと納税の手続きとは

税金の還付・控除を受けるには下記のどちらかの手続きが必要です。

ふるルン

手続きしないと、実質2,000円負担にならなくなります!要注意!

※実質2,000円負担にするための寄付金限度額を知りたい方はこちら
⇒ ふるさと納税の限度額を知る方法

  1. 確定申告
  2. ワンストップ特例制度の申請

それぞれどういうものなのか、どっちを選べばいいのかを確認していきましょう。

確定申告

その年の1月~12月に寄付したものを翌年の2月中旬から3月中旬の指定された期間に税務署で手続きをします。

ふるさと納税の確定申告

図解とともに流れを確認してみましょう。

「 ①寄付 」をすると「 ②寄付金受領証明書 」が、寄付した自治体から送付されてきます。

その年の1月から12月に寄付した分の寄付金受領証明書をとっておいて、2月から3月に「 ③確定申告 」をします。

税務署から住んでいる自治体に「 ④連絡 」がいき、それぞれから「 ⑤所得税分の還付(1~2ケ月後) 」と「 ⑥翌年の住民税から控除 」がされます。

次に、確定申告のメリット・デメリットを整理します。

メリット
デメリット
  • 手続きが一回で済む
  • 寄付する自治体の数はいくつでもよい(ワンストップ特例は5か所まで)
  • 一部の税金(所得税分)の戻るのがはやい(確定申告後1~2ケ月後)
  • 難しそうな感じがする(実はそうでもないです)
  • 寄付金受領証明書を無くさずとっておく必要がある
ふるルン

ふるさと納税の確定申告はやってみるとそんなに大変でもないですよー

ワンストップ特例制度の申請

確定申告なしで、申請書と必要書類の送付で手続きができる方法です。

ワンストップ特例制度について

図解とともに流れをみてみましょう。

ワンストップ特例制度は、「 ①寄付 」をするとその都度申請書が郵送されるので、必要書類とともに寄付した自治体に「 ②ワンストップ特例申請書の提出 」します。

また、確定申告と違い、すべて翌年の住民税から控除されます。

翌年の6月に通知がありその後控除(支払う税金が減る)されるので、実際に実質2,000円負担になるのはだいぶ先になります。

また、寄付する回数は制限ありませんが、自治体の数は5つまでとなります。(6つ以上の場合は必ず確定申告を)

ワンストップ特例制度の申請書と一緒に必要な書類とは

一緒に提出が必要な書類

下記のいずれかが必要です。

  • マイナンバーカードのコピー
  • 通知カードのコピー + 身分証明書のコピー
  • (上記がない人)住民票の写し 
提出の度に用意!

ワンストップ特例制度を使うメリット・デメリットを整理します。

メリット
デメリット
  • 確定申告をしなくていい!!
  • 5つの自治体までしか寄付できない
  • 寄付した回数分だけ手続きが必要になる
  • マイナンバーカードのコピーなどの必要書類も毎回必要
  • 翌年の1月10日までに書類が必着なので、年末の駆け込み申し込みが難しい
  • すべて翌年の住民税からの控除なので、お金が戻ってくるのに時間がかかる
ふるルン

確定申告をどうしてもしたくない人にはおすすめです!

確定申告とワンストップ特例制度の徹底比較

確定申告とワンストップ特例の比較

確定申告とワンストップ特例の仕組みのメリットデメリットをみてきましたが、ポイントを並べて比較します。

もう一度確認してみてください。

スクロールできます
確定申告ワンストップ特例制度
いつ2月中旬~3月中旬寄付をする度
最終は翌年の1月10日までに書類必着
必要なもの寄付金受領証明書(寄付回数分)ワンストップ特例申請書
マイナンバーカードなど身分証明書
寄付の制限なし5つの自治体まで
難易度意外と簡単簡単だが面倒
税金が減る時期所得税から還付(確定申告から1~2ヶ月後)
住民税から控除(翌年6月通知から)
住民税から控除(翌年6月通知から)
メリット手続きが1回で済む(楽)
何か所でも寄付ができる
所得税分の還付が早い
確定申告をしなくていい

向いている人の比較をします。

確定申告
ワンストップ特例制度
  • いつも確定申告をしている人
  • 手続きを1回で済ませたい人
  • 6か所以上の自治体に寄付する人
  • なるべく早く税金を減らしたい人
  • 確定申告をしない人
  • 確定申告をしたくない人
  • 5か所以下の自治体に寄付する人

確定申告やワンストップ特例制度の申請を忘れたらどうする?

確定申告やワンストップ特例制度の申請を忘れた場合

確定申告とワンストップ特例制度の申請には、期限があります。

・確定申告 ・・・・翌年の2月中旬~3月中旬
 ※具体的な日程は毎年発表されます

・ワンストップ特例の申請・・・翌年の1月10日までに各自治体へ書類必着

確定申告は上記の期間に1回でいいですが、ワンストップ特例制度のほうは、寄付した自治体の分だけ書類の提出が必要です。

ではこの時期に手続きをし忘れた場合どうすればいいのかを見ていきます。

ふるルン

どうしても忘れちゃった場合も対応できますよー!要チェック!

ふるさと納税の確定申告を忘れた場合

確定申告を忘れた場合でも、5年以内であれば、税務署で「還付申告」が可能です。あきらめず申告しましょう。

また確定申告をしたけどふるさと納税の申告が漏れてしまった場合などは、5年以内に、「 更生の請求手続き 」を行えば、税金の還付・控除が受けられます。

※更生の請求手続きは、確定申告を修正するためのもので、書類をそろえて税務署に送付または持参して提出します。詳しくは国税庁のページをご確認ください。
※詳しくはお近くの税務署の相談窓口または税理士またはにご相談ください。

手続きが増えるので、確定申告は忘れないようにしましょう!

ワンストップ特例制度の申請を忘れた場合

ワンストップ特例制度の申請は、寄付した自治体に必要書類を送付します。

その期限(翌年の1月10日)を過ぎた場合は、もう提出することはできません。

その場合、残る手段は確定申告になります。

2月中旬~3月中旬(具体的な日程は毎年違います)の確定申告の期間に手続きをしましょう。

それも過ぎている場合(5年以内)は「 更生の請求手続き 」を行えます。

【まとめ】ふるさと納税の手続きは意外と簡単。どんどん寄付してみよう!

沢山のルンルン

「 確定申告 」でも「 ワンストップ特例制度の申請 」でもやってみると意外と難しいものではありません。

この手続きがやりたくないという理由でふるさと納税をやらないのはもったいないです。

ふるさと納税は、納税者が自ら動いて、地方と日本を元気にする制度です。

そしていろいろな地域の、やっていること、特産品に触れるのはとてもの楽しいので、ぜひふるさと納税をしてみてください!

早速寄付先、返礼品を探してみたい方はこちらのふるさと納税サイトからどうぞ。

どのふるさと納税サイトを選んでいいかわからない方はふるさと納税サイトの選び方の記事を参考にされてください。

普段楽天ポイントを使っている方は楽天ふるさと納税がおすすめです。

プレママやママの方はこちらも参考にしてください。

おわり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ふるさと納税が大好きなウォッカです。
ウォッカは世界一幸せな動物と言われています。
子どもと一緒に喜んで幸せになれる返礼品をいつも探しています。

目次